SERVICE

「IPv6」「IPv4」の違いは?確認方法など初心者にもわかりやすく解説。

「IPv6」や「IPv4」ってなに?

光回線の契約や乗り換えの際によく耳にする「IPv6」や「IPv4」。

「IPv6にすると回線速度が速くなり快適!」

「IPv6に対応してます!」

などといった言葉を聞いたことはないでしょうか。

ただ、ほとんどの方は「IPv6が何か」ということや、なぜ「IPv6にすると回線速度が速くなるのか」、を知らないと思います。

そこで今回は”初心者”にもわかりやすく「IPv6」と「IPv4」との違い「IPv6」にするとどうして回線速度が速くなるの?といった疑問

について詳しく解説していきたいと思います。

「IPv4」と「IPv6」の違いは?

まずは「IPv4」と「IPv6」の違いについて詳しくみていきましょう。

従来のプロコトル「IPv4」とは?

IPV4とは?

「IPv4」とは「Internet Protocol Version4」(インターネットプロコトルバージョン4)の略です。

まず「IPv4」の「IP」(インターネットプロコトル)とは、インターネットに接続されたコンピュータ同士がデータをやり取りするための通信方法を定めた”ルール”のことです。

「IPv4」は先述した”ルール”の第4版であり、1990年代後半からインターネットが普及しだした頃から広く多く使われるようになり、現代でも引き継いで使用されています。

インターネットに接続されたコンピューターにはそれぞれ「IPアドレス」と呼ばれる番号が割り当てられます。

「IPv4」ではこの「IPアドレス」を32ビット(2の32乗個)

つまり約43億台のコンピュータがインターネットに接続することができます。

約43億台と聞くと一見して多く聞こえますがこの数字は地球の総人口より少ない数字であるため、世界規模でインターネットが急速に普及する中では十分な数とは言えません。

そこで「IPv4」では十分な「IPアドレス」が確保できないために次世代のプロコトルとして注目されているのが次に解説する「IPv6」です。

次世代のプロコトル「IPv6」とは?

IPV6とは?

「IPv6」とは「Internet Protocol Version6」(インターネットプロコトルバージョン6)の略です。

「IPv6」は先述した”ルール”の第6版であり次世代のプロコトルとして注目を集めています。

「IPv6」では「IPアドレス」を128ビットのデータを表現することが可能となりました。
そのためアドレスは「3.4×10の38乗個、つまり約340澗(かん)個」となります。

この数字は事実上の無限と言える数字、「IPv6」ではアドレス数が足りなくなるということはないでしょう。

「IPv4」から「IPv6」に変更しても「IPアドレス」の上限数が増えるだけで、”回線速度が速くなる”ことではありません。

「IPv6が速い」と言われるのは次に説明する「接続方式」が違うからです。

「IPv4」と「IPv6」の違いまとめ

ここまで、新旧のプロコトルバージョンである「IPv4」と「IPv6」の特徴・違いを解説しました。

そこで解説した内容(特徴・違い)をここでは簡単にまとめたいと思います。

それぞれのIPアドレスの範囲最大数

「IPv4」;約43億個

「IPv6」;約340澗(かん)個

従来の接続方法である「IPv4」ではIPアドレスの範囲が約43億個でしたが
2000年代に入りIPアドレスの枯渇問題が発生しました。

そこでIPアドレスの枯渇問題の解消として新しく誕生したのが「IPv6」であり約340澗(かん)個のIPアドレスを表現できるようになり事実上無限にIPアドレスを表現できるようになりました。

「PPPoE」と「IPoE」2種類の接続方法

インターネットに接続する際には従来の「PPPoE」方式と新しく登場した「IPoE」方式の2種類の接続方式が存在します。

それぞれの名前の末尾についている「oE」「over Ethernet」の略で、LANの規格であるイーサネット(Ethernet)を使用しての通信を行うという意味があります。

「PPPoE」方式では従来の通信方式をイーサネットへ対応させるという形で作られたが、新しい「IPoE」方式ではイーサネットの使用を前提として作られたという違いがあります。

イーサネット(Ethernet)とは?

イーサネット(Ethernet)とは簡単にいうと”有線LANの通信規格”です。

どのような端末でも問題なくインターネット通信できるように「通信規格」というものが定められていますが、その中でも最も普及している通信規格が「イーサネット(Ethernet)」という名称なわけです。

従来の接続方式「PPPoE」方式

「PPPoE」接続方式は従来の電話回線時代からある通信方式をイーサネットに対応させた接続方式です。

インターネットに接続する際には、まずインターネットサービスプロバイダに接続する必要があります。

「PPPoE」方式ではその際に電話回線網とインターネットプロバイダを接続する「ネットワーク終端装置」を必ず通過する必要があります。

通信量が増加したときにこの「ネットワーク終端装置」が混雑することで通信速度が低下する原因とも言われています。

新しい接続方式「IPoE」方式

一方で新しい接続方式「IPoE」方式では従来の電話回線時代からある通信方式をイーサネットに対応させた接続方式である「PPPoE」方式とは違い、イーサネットの利用を前提としています。

そのため「PPPoE」方式とは違い、ルーターやアダプタなどの通信機器をユーザー側で用意する必要がありません。
インターネットプロバイダを介して直接インターネットへ接続できます。

なお、「IPoE」方式では従来型の「IPv4」方式の「IPアドレス」を使用したwebサイトへの接続を行うことはできません。

「IPアドレス」の枯渇に備えて策定された新しい通信方法である「IPv6」方式の「IPアドレス」を使用したwebサイトのみに接続することが可能です。

快適に高速でインターネットを利用できる一方で、「IPoE」方式だけでは「IPv6」接続に対応したwebサイト以外は接続することができないというデメリットがあります。

「PPPoE」方式と「IPoE」方式の違いまとめ

ここまで従来の接続方式「PPPoE」方式と新しい接続方式「IPoE」方式の違いや特徴について解説してきました。

ここではそれらの新旧の接続方式の違いや特徴を3つの観点から比較しまとめていきたいと思います。

↓まずはそれぞれの違いを表でまとめました。

 「PPPoE」「IPoE」
接続可能なwebサイト「IPv4」のみ「IPv6」のみ
ネットワーク輻輳×
通信速度

通信可能なwebサイト

前述した通り、

「PPPoE」方式では「IPv4」方式のwebサイトのみ接続可能です。

「IPoE」方式では「IPv6」方式のwebサイトのみに接続可能です。

ただし「PPPoE」方式では「IPv6 PPPoE」接続機能に対応している市販機器などを追加することによって「IPv6」方式のwebサイトにも接続可能になります!

また、「IPoE」方式であっても後述する「IPv4 over IPv6」という仕組みを利用して、「IPv4」方式のwebサイトに接続可能となります。

通信速度

「PPPoE」「IPoE」方式での通信速度の差

「PPPoE」方式での最大通信速度は「1Gbps」。

「IPoE」方式での最大通信速度は「10Gbps」。

とその差は’10倍’となっています。

あくまでこれらの数値は技術規格上の最大通信速度の話ではありますが、”10倍”という差はかなり大きいです。

ネットワーク輻輳

通信量の多い時間帯などにそれぞれの接続方式ではどのような影響が出るのかを把握しておく必要があります。

前述した通り「IPv4」接続を利用する「PPPoE」方式では電話回線網とプロバイダを接続する「ネットワーク終端装置」を必ず通過する必要があります。

一つ一つの「ネットワーク終端装置」には通信容量の限界がありますので、インターネットの通信量が増加する時間帯(夕方18時〜深夜0時頃)になると、「ネットワーク終端装置」で混雑し、ネットワークの速度が低下します。

一方で「IPv6」接続を利用する「IPoE」方式では「ネットワーク終端装置」を利用しません。

直接インターネットに接続するため、ネットワークが混雑しやすい箇所を避けることができ、混雑が起こりにくくなっています。

高速にインターネットを利用したい場合は「IPv6 IPoE」方式が有効

インターネット回線速度が遅く悩んでいる場合は

「IPv6」で接続し、接続方式を「IPoE」方式で通信することで格段に回線速度が上がることが見込まれます。

光回線を契約しているのに速度が出ていない原因は「IPv4 PPPoE」で接続している可能性が高いです。

「IPv4 PPPoE」方式ではプロバイダを経由してインターネットに接続するため、途中で「ネットワーク終端装置」を経由します。

特にインターネットの利用する人口が増える夕方18時〜から深夜0時までの間の時間帯や同じプロバイダに加入している人口が多いエリアでは「ネットワーク終端装置」が混雑するため、通信速度が低下する原因になります。

次世代の通信規格「IPv6 IPoE」方式であれば、直接インターネットに接続することが可能なため、「ネットワーク終端装置」を経由しなくて済みます。

インターネット通信速度の低下の原因である「ネットワーク終端装置」の混雑を回避できるため、最大通信速度に近い数値を出すことができます。

両者の良いとこ取りの「IPv4 over IPv6」がおすすめ

先程説明した「IPv6 IPoE」方式では混雑を避けられるために高速での通信が可能ですが、”欠点”もあります。

それは「IPv4」のみに対応したwebサイトにアクセスできないという点です。
現段階ではまだ「IPv4」から「IPv6」への移行がまだ完了していないために、「IPv4」方式で作られたwebサイトもまだまだ存在します。

そこでそんな「IPv6 IPoE」方式の欠点を克服したのが、「IPv4 over IPv6」という接続方式です。

基本的には「IPv6 IPoE」方式でインターネットに接続しながら、「IPv4」にのみ対応したwebサイトに接続する場合には自動的に「IPv4」に切り替える仕組みを持っています。

このように臨機応変に対応することで「IPv6 IPoE」の速度を活かしながらも「IPv6」と「IPv4」を気にすることなく快適にインターネットを利用できます。

「IPv4 over IPv6」は「IPv6」と「IPv4」両者の良い点だけを切り抜いたような接続方式となっています。

自分がどの接続方式なのかを確認する方法

「契約した時にからなにも変更していないためにどのような接続で契約したかを覚えていない」

などといった方も多いのではないかと思います。

自分がどの接続方式かを確認する方法は簡単です。

「IPv6」接続確認サイトにアクセスするだけで簡単に調べることが可能です。

↓「IPv6」接続テスト

「IPv6」接続テストを試してみる

まとめ

ご自宅のインターネット回線速度が遅いと悩まれている方はこの記事で少しでも参考になりましたら幸いです。

「ネットワーク終端装置」での混雑を避け、直接インターネットに接続できる
「IPv6 IPoE」を利用することで改善されることがほとんどです。

ただ、「IPv6 IPoE」を利用した際には「IPv4」のみに対応したwebサイトに接続できないという問題が発生ます。

そのデメリットを克服した「IPv4 over IPv6」の導入が最も効果的です。

これを機に是非ご家庭のインターネット環境を見直してみてください。

↓「格安」「高速で安定」のUQモバイルもオススメですよ!

UQ mobileを3年使って分かったこと!評判は最悪?通信速度は?”実態”を正直に話します。